yukoです
中綱湖の大山桜4月22日朝はこんな感じでした↑ 今年は去年より10日ほど早く満開になりました
簗場駅前で、早朝より、観光案内も兼ねて花見茶屋 出店しました。
黒丸鹿おやき等販売し、好評でしたよ
これから、美麻(中山高原)菜の花畑に行くと言う カメラマンも大勢いらっしゃいました。
菜の花の見頃は来週くらいかな
売店も開店しますので、よろしくね
応援クリック よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓

yukoです
中綱湖の大山桜4月22日朝はこんな感じでした↑ 今年は去年より10日ほど早く満開になりました
簗場駅前で、早朝より、観光案内も兼ねて花見茶屋 出店しました。
黒丸鹿おやき等販売し、好評でしたよ
これから、美麻(中山高原)菜の花畑に行くと言う カメラマンも大勢いらっしゃいました。
菜の花の見頃は来週くらいかな
売店も開店しますので、よろしくね
応援クリック よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓

こんにちは!
ご無沙汰しています。Sakiです。
今日はとても天気がいいので中山高原に行って写真を撮ってきました。
駐車場にもすでにたくさんの車がいらっしゃいました!!
肝心の菜の花の様子はコチラ♪
今日は快晴で北アルプスも綺麗に見えて、とても温かくて良い景色でした!
ぜひぜひ、来たことある方も無いという方も、足を運んでみてくださいね^^
信濃大町草木染め展示販売会を、以下の通り開催致します。
春遅き北の安曇野 水が生まれるここ信濃大町にて
花の開花を待ちながら、染めてみました。
コラボ企画として、山を登り、様々な水源を撮り続けている本郷毅史さんの
写真(去年「氷河」として認定された「カクネ里雪渓」の写真など)展示もあります。
昨年、ゲストハウスとして新たに開業した松葉屋へ、
ぜひお出かけ下さい。
|
日時:4月14日(土)~ 4月29日(日)
13:00~18:00
場所: 松葉屋ゲストハウス
Tel:0261-25-1152
大町市上仲町4079
内容: 本郷毅史写真展示「水が生まれる」
草木染めストールなどの販売
春の花情報や観光案内
アクセス:電車でお越しの方
JR大糸線 信濃大町駅から徒歩10分
:お車でお越しの方
安曇野インター下車 白馬方面へ25km
商店街駐車場(無料)をご利用ください
《連絡先》
信濃大町草木染め工房
大町市大町3302 菜の花ステーション内
℡&Fax:0261-22-7601
yukoです
3月20日のタウン情報より
ツリーテントの記事が載ってました。有害獣被害の見守りのためとの事。
足元を見ると、春の小川が・・・春遅き北の安曇野ですが、今年は雪も少なく、雪解けは早そう!
3月26日の写真です↑↓アップが遅くなりました。例年になく温かい春・・・大丈夫かな?地球&人類!
応援クリック よろしくお願いします。
↓↓↓↓↓

なかむより
3月9.10日に全国菜の花サミットin南阿蘇がありました。
今回の菜の花サミットは世界農業遺産・阿蘇の農業の未来を考えるシンポジウムとの同時開催となりました。
1日目の後半で菜種オイルソムリエのワークショップを行いました。
今回のワークショップでは
オイルそのものを直接味わうのが初めての人もいました。
オイルテイスティングをしていると
産地や搾油方法でも違うことから
みなさん楽しそうに各地の風味を比べたり、
味わいの違いを楽しんでもらいました。
2日目はまず、エクスカーションでした
去年、開業したGIAHS CAFE や名水百選の明神池水源
ジャージ牛のお話そして二年前起きた震災の傷跡を目の当たりにしました
ここは一番被害が大きかった東海大学前の橋とその反対側の土砂崩れの場所です。
震災当時東海大学の学生だった私は友達との話で熊本キャンパスの話を聞いてからはじめて現場を見ました。
午後の部では、クロストークでは種まき大作戦実行委員長のYaeさんとOme Farm代表の太田太さんそして阿蘇さとう農園代表佐藤智香さん三人で今の農業について聞くことができました。
テーマの種の話ではないがとても興味深かったのは獣害対策についての話でした。
関係者のみなさん、お疲れ様でした。本当にありがとうございました。