• 火曜日, 2 月 26th, 2013
代表のkasaです。
出張やら、雪下ろしやらで疲れ気味なので、あさりの味噌汁を作ることにしました。
買ってきたあさり(約200g)を、ボールの上に置いたザルに並べて、塩水(3%程度)をひたひたに入れて、ボールの上から新聞紙で遮光して、約2時間(がいいのだけど、時間がなくて約40分でも砂抜きはokでした)。
あさりを流水で揉み洗いして、鍋にならべて、水150cc程度でぐつぐつと煮立たせる。口が半分ほど開いたら火を止めて、口が開いていないものを取り出して捨てる。さらに、水を約250ccを加えて、煮立ったら、味噌を適当に入れて、ちょっとだけ煮立てて、出来上がり。
シンプルなやり方ですが、旅館をしていた母に教わりました。けっこう濃厚な味になります。
一口飲んでから、ふと思い立って、菜の花オイルをちょっとだけたらしてみました。
案の定、いい味ですね~
石鍋シェフのクイーンアリスでは、白身魚のスープに菜の花オイルをたらして出していただきましたが、それをヒントに、貝でもいいのではないかと思ったのです。
って、考えてみたら、同じ石鍋シェフがコーディネートするアリスダイニング(中部国際空港)で、第6回菜種オイルソムリエ研究会を開催した折も、和食の小林料理長があさりとナバナの煮浸しを手ほどきして下さいました。あさりとの相性は試され済みでしたね。
春の香りが、あさりの味噌汁にプラスされて、幸せな気分になります。
ぜひお試し下さい。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply