• 土曜日, 2 月 23rd, 2013
代表のkasaです。
今日は日帰りで滋賀県東近江市まで、私とyukoさん、菜の花農業生産組合の竹折組合長と種山副組合長の4名で、国産菜種オイル普及協力準備会(仮称)の初めての会合に参加してきました。
他の参加団体は以下の通りです。
・豊田加茂菜の花プロジェクト(愛知県)
・大山田農林業公社「菜の舎」、伊賀市(三重県)
・NPO法人愛のまちエコ倶楽部(滋賀県)
また、菜の花プロジェクトネットワークの理事長・藤井絢子さんも急きょ出席してくださいました。
菜種オイルは、生産地や搾油方法、菜種収穫期の気候などにより、それぞれに違った味や色、香りがあります。その豊かな世界を知ってもらい、国産菜種の復権を図るために、連携を強化していくことを確認しました。今年初秋に予定されている「菜の花学会・楽会」(会場:東近江市)に正式発足をめざして、NPO地域づくり工房が事務局となって、具体化することとなりました。
それぞれの地域に個性的な菜種オイルがあります。それらオンリーワンがつながって、国内の菜種自給率1%(現在は0.04%)をめざそう!という志が共有されたと思います。
菜種オイルの新しい地平へ、いっそう頑張ります。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
One Response
火曜日, 26. 2 月 2013
kasaさん


滋賀までの長距離運転お疲れ様でした。
一歩前進の有意義な会合でしたね
各地の一押しメニューなどが出揃うのが楽しみです
全国の仲間と協力して普及してゆきたいですね
賛同していただける方からのご連絡お待ちしております。
よろしくお願いしまーす。