• 水曜日, 3 月 23rd, 2011
ブログでkinokoubouさんの支援活動を紹介しましたが、道路等交通網の遮断、燃料・物資不足等により、現地ではまだボランティアの方がたを受け入れる状況に至っていないところが大半のようです。
その一方で、環境が整った一部の地域においては、ボランティアセンターの開設が始まったようです。
ボランティアの募集対象について「市内在住の方」としているところが多いようですが、これは、現地に行くまでの交通手段や現地での食料や宿泊場所等はご自分で確保することが必要であることからきています。また、活動希望の方が多く集まりすぎたというような事例や、被災の程度がそれほどではないため、市町村内で十分に対応できる、他の地域を支援していただきたいとしているところもあるそうです。
したがって、支援活動を行いたい方がたには当該のボランティアセンターのホームページなどで十分に確かめてからの行動が求められます。
以下に、現時点で工房が把握しているネットワークを紹介しておきます。