• 月曜日, 7 月 30th, 2018
かんきょうサポーターとして、7月24日に内部見学会に参加しました。
以下↓ごみ処理広域化推進のHPです。いつのまにか、かんきょうサポーター※会議のことはなくなってます・・・
http://www.kita-alps.omachi.nagano.jp/gyoumu/gomisyori.html
しかも、昨年9月と12月に開催予定の会議は開催されませんでした。
※外観や付属施設のあり方などについて意見交換し、アイディアを提供する住民の委員
と位置づけられているようですが、住民の声を聞く姿勢が不足していると思いませんか?
などと疑問を抱きながら、見学させていただきました。
大町市民はほぼ今まで通りの分別でよいとの事(ごみ・資源物の出し方は7月末の広報と一緒に配布されました)
←今までと違って、一旦ここにためてからピットに投入します。(安全面ではこの方が良いですね!)
中では、ごみがクレーンで持ち上げられて、焼却炉に入れられます↓
制御室です↓
風車発電の発電量↑
施設西側はの林は、昨年の北アルプス国際芸術祭のアートはいじれないのでそのままに、鳥の巣箱が設置されてました↓
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply