トップページ » 菜の花ブログ » 風穴サミットに行ってきました

Author: yuko
• 金曜日, 9 月 08th, 2017

小太郎さんこと塚原吉政さん

小太郎さんこと塚原吉政さん

yukoです

9月2日・3日に開催された、「第4回全国風穴サミットin信州小諸」に参加しました。

まずは、小諸の氷風穴を見学。

昨年の第3回サミットin信州上田の事務局長 塚原吉政さんにご案内いただきました。。

外気温が17℃・・・風穴に近づくと14℃・・・風穴内は4℃となっていきます。湿度は80%↓クリックしてご覧ください↓

dsc010421dsc01044dsc01043

dsc01041dsc01049

dsc01045

ここには、このような風穴小屋が、いくつもありました。菊の保存などに利用されておりました。

また、冷風穴あるところには、温風穴あり、

今回のサミット開催にあたり、集まった実行委員会の皆さん中心に、昨年12月に探しあてたそうです。

dsc01051

dsc01052

世の中+-ゼロということでしょうか・・・

夏場は温風は出ていないのですが、ここです。

冬場の温風穴の利用も考えていきましょう!

実は、私たちも、大町で・・・

雪解け後に、鷹狩風穴にて探したのです。

少し雪があると、そこだけ解けているのでわかりやすかったのですが・・・冬の初めに又行ってみることに。

dsc01064

↑シンポジウムでは、風穴の成り立ち、シルクのお話、実践報告など。

会場ではパネル展示もあり、今回NPO地域づくり工房では、作成した「風穴を知っていますか?」冊子も持参しました。

懇親会では交流し、おいしいお酒もいただきました。

来年は、世界遺産 富岡の蚕種を貯蔵した「荒船風穴」のある下仁田町で 第5回 風穴サミットが開催されます。

ぜひ、参加しましょう!

dsc01067二日目は、佐久市にある入沢風穴(ご自宅のすぐ裏にある)を見学させていただき、有意義な研修となりました。

右から2番目がご主人の三石さん↓

dsc01068

You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can leave a response, or trackback from your own site.

2 Responses

  1. yukoさん、レポートありがとうございます。現地に行きたかったなあ・・・
    「エネルギー保存の法則」ですか?

  2. いえいえ、人生の喜怒哀楽は、プラマイゼロかな?ということです。
    エネルギー保存・・・小太郎さんたちは、温度差発電を考えているようですね!おもしろそう!
    !

Leave a Reply