yukoです
以下の通り、10月に広島、高松にて菜種オイル公開セミナーを開催致します。12月に熊本でも予定しております。
よろしかったらぜひご参加ください。
国産菜種ヴァージンオイルの世界を広げよう
~菜種オイルソムリエ講座~
かつて日本では、集落単位に「油屋」があり、地域固有の搾りたてが食されていました。
今日では菜種油の自給率は1%未満となっています。今回、長野での菜の花プロジェクトの一環として取り組んでいる菜種ヴァージンオイルのテイスティングや調理を体験する機会を提供し、国産菜種ヴァージンオイルの世界を知っていただきます。
菜種オイルソムリエとは、菜種の生産、搾油、利用などについて幅広い知識を背景に、料理にあった菜種オイルの使い方を提案できる者のことをいいます。菜種ヴァージンオイルは、産地や品種、その年の天候、搾油方法などでそれぞれに味が違います。その違いを知り、楽しめるように提案します。
<内容>
■話題提供(40分)「国産菜種オイルの魅力」 傘木宏夫(NPO地域づくり工房代表理事)
■演習(20分) 「オイルのテイスティング」 太谷優子(NPO地域づくり工房理事、特定非営利活動法人菜の花プロジェクトネットワーク副代表)
■交流(60分)
「各地の菜種オイルで料理を楽しむ」
<参加費> 1,000円(試食代、テキスト『菜種オイルソムリエ手帳』を含む)
<開催地・日時・会場>
広島 |
10月25日(水) 午後6時30分~8時30分
会場:EPOちゅうごく(環境省中国環境パートナーシップオフィス) 広島市中区基町11-10 合人社広島紙屋町ビル5階 Tel.082-511-0720 |
高松 |
10月27日(木) 午前10時~12時 会場:四国EPO(環境省四国環境パートナーシップオフィス) 高松市寿町2-1-1 高松第一生命ビル新館3階 sildenafil pfizer prix acheter Tel: 087-816-2232 |
熊 本 |
12月開催 協力:(社)九州環境地域づくり |
<共催>
NPO地域づくり工房、特定非営利活動法人菜の花プロジェクトネットワーク
<協力>
環境省環境パートナーシップオフィス(中国・四国)、一般社団法人環境パートナーシップ会議、環境カウンセラーひろしま、かがわ環境カウンセラー協議会
お問合せ&お申込み先:NPO地域づくり工房
長野県大町市仁科町3302(〒398-0002) https://www.acheterviagrafr24.com/prix-viagra-generique-france/ ホームページ:http://npo.omachi.org
Tel&Fax:0261-22-7601 E-Mail:npo@omachi.org
自主簡易アセス公開セミナーもぜひどうぞ。