• 日曜日, 6 月 23rd, 2013
代表のkasaです。
今日は、駒澤大学の清水長正先生や越前おおの農林樂舎(大野市)の方々を、鷹狩風穴小屋と猿ヶ城風穴小屋にご案内しました。福井県大野市でも風穴小屋の復元が進められているそうです。
鷹狩風穴小屋(南鷹狩山中腹)は比較的車で行きやすいので、そば焼酎「そばおどかし」の熟成などに使われています。
しかし、猿ヶ城風穴小屋(海ノ口)への道のりは悪路で、十分に利用できていません。今日は久しぶりに現地に行きましたが、途中で車をあきらめて、登山しながらのご案内となりました。
今日は雨まじりの天気で、少し肌寒い陽気でしたが、鷹狩風穴小屋では約4℃、猿ヶ城風穴小屋では約2℃の冷風が吹き出ていて、室温もそれぞれ7℃、4℃とひんやりしていました。
先人たちの知恵、天延冷蔵庫「風穴小屋」をこの時代に有効に使いたいものです。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply