• 土曜日, 4 月 27th, 2013
yukoです
去る4月18日に標記の研究会が開催されました。講師は本会理事で、長野大学福祉学部教授の合津文雄さん。
施設の基準や制度などについてお話いただきました。
美麻地区に開所するサービス付き高齢者住宅「特定非営利活動法人 山里舎」 理事で主任介護支援専門員の山本幸恵さんのお話もお聴きしました。
高齢化が進む中で、需要がありながら、なかなか遅れている現状など、課題、壁は多々ありですね!
学びあって乗り越えて行きましょう!
参照:長野県まるごと介護の本 ← NPO地域づくり工房でも扱っております。
応援クリック よろしくお願いします(^^)
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
3 Responses
土曜日, 27. 4 月 2013
yukoさん、ありがとうございます。
会場からご意見のあった補助制度に乗っからない高齢者賃貸住宅についても勉強してみようと思います。いい研究会にしたいですね。
日曜日, 28. 4 月 2013
そうですね!
高齢者のみならず、子どもや若者との交流の場になるような施設がよいですね~!
水曜日, 1. 5 月 2013
そのカタチって、恐らく、物理的には、ゆる~い繋がりの「広場」「沿道」「縁側」みたいなところで、けっして「さあ皆さん一緒にやりましょう」的な場所では無いと思う。
個人を最大限に尊重しつつ、そんな空間を確保出来る場が理想かな…なんちゃって。