• 木曜日, 2 月 28th, 2013
今回は螺旋水車の話ではなく、「美味しい螺旋」スパイラルロマネスコというカリフラワーです。
初めて見かけたのは松本のスーパーマーケットでした。思わずその形状にビックリ!!
モノは試しと早速購入して、おそるおそる、いつものカリフラワー同様に茹でてみました。
少し硬めに茹でたできあがりは何とも言えないグリーン。ちょうど姫川のヒスイ(翡翠)のような透きとおった薄緑。
まずはなにも付けずに素材そのものを味見 .....甘~~い!!!。
茹でる時にスパゲッティーのように塩を入れた湯で茹でたのですが、これがナンともアマ~イのです。
野菜本来の甘さです。
最近はブロッコリー全盛ですっかりスーパーの野菜売り場を独占してしまっていますが、ガルニチュールやチョットしたサラダに最適です。
ブロッコリーの青臭さと舌触りがあまり好きではないアタシも、めったに白いカリフラワーは買わなくなってしまいましたが、このロマネスコは別です
南のスーパーまで出かけた時は見かける度に買っています。いわゆる、ハマってる症状ですな
昨年はとうとうイタリア産の種をネットで購入して庭にプランター菜園を設けて栽培!!
ところが残念なことに大町以北・山沿い地方は寒冷地である事と若干日照不足で結球までに至りませんでした。
おまけに、塔が立ったように1メートルくらいに育った茎は、ある日山から来たお猿さんに全て食べられてしまいました
今年こそは直径15センチを目指して頑張るぞ!!

食卓にのったスパイラルロマネスコ
応援クリック よろしくおねがいします。
You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed.
You can leave a response, or trackback from your own site.
Leave a Reply